2020年7月21日火曜日

住民税を特別徴収から普通徴収へ

育休期間においては、給料が出ません。
そのため、住民税についても給料から天引きすることができなくなります。
住民税は翌年6月~翌々年5月にかけて支払うため、その月に収入がなくても支払いはあります。今でいうと2019年度の収入に対する税金を2020年6月~2021年5月に払うことになります。
払い方としては
・会社に立替えてもらう(復帰時に給与から引かれる、もしくは毎月会社に払い込む)
・特別徴収から普通徴収に切り替える
あたりになると思います。会社によりけりです。

私のところでは特別徴収から普通徴収になりました。
切り替えの手続き自体は会社がするのであまり従業員が意識しません。いきなり納付書が送られれてきてびっくりしないようにするくらい。
納付期限が6月8月10月1月の四回になるので一回当たりの額が大きいのと、1月までに納め切らねばならないことが大きく変わります。

明細は以下のような感じです。払い方だけなので何も税額変更ないのですが、一応変更通知の書類が送られてきます。


ここから税額控除分(調整控除、配当金、寄付金やふるさと納税、住宅ローン)を引いて、納税額が決まります。
その金額を分けて納入するということになります。納付書はこんな感じで、各期について気記入されたものが送られてきます。
私の場合は、コンビニでも払えるようです。

2020年7月5日日曜日

入園準備

いざ保育園が決まったら、入園です。
一口に保育園といっても園によっていろいろあるので準備するもの一つとっても違います。
とくに決まってから入園までの時間がほとんどない場合は買い出しも一苦労です。

どの園でも言えそうなのは
・持ち物はありとあらゆるものに名前を書く。
 服はもちろん書きます。しかもわかりやすい場所に。
 オムツも園によっては書くと思います。
 →書かないところは袋ごと預けて全部の園児でチャンプルされます(たぶん)
 鞄にも書きますし布団にも書きます。
くらい。後は園によって特徴あります。たぶん。

うちが気を付けていたのは
・お気に入りのものは園にもっていかない
 他人のがうちのにまぎれたり、他人のにうちのがまぎれたりが起こります。
 特に小さい頃は。なのでなくなって困るものは入れない方がよいです。
 うちはユニクロとか百円均一とかばかりでした。
 さすがにほかの保護者が持ってくと言うことはないと思いますが。

持ち物関連以外でいうと
・アレルギー対応
 入園する月齢・年齢によりますが、このアレルギーの確認をしながら離乳食進めます。
 入園するまでに一通り済ませるよう言われることもあります。
 どの食品を食べたことかリスト(食品調査票、食品アレルギー調査票)を
 チェックするようにと言われるところもあります。
・卒乳
 預ける時間にもよりますが、朝と夜だけの二回もしくは朝だけか夜だけの一回、
 もしくは卒乳(ゼロ回)という状況になると思います。
 ※半年未満とかで預ける場合等はこの限りではないかもです。
 我が家では、第一子の時は慣らし保育期間中にあっさり卒乳しました。
 母子ともに何の感動も拘りもなかったようです

2020年7月3日金曜日

保育園見学・面談時に聞くべきこと

保育園決まってからでも入園までに知っておきたい事項をリスト化しました。
本当は、これらを聞いてからどの園に申し込みするか検討できればよいですが、
正直そこまで選択権がないことも多い(入れた園に行くしかない)です。
これらは特に聞きにくいことでもないと思うのでバシバシ聞いて問題ないと思います。

〇送迎
・自動車通園可能か
・自転車通園時の駐輪場の台数、置きっぱなしにできるか
・ベビーカーの置き場、置きっぱなしにできるか、何歳までOKか
・最終登園時刻
・持ち物は玄関渡しか、棚にセットするのか、

〇延長・土日祝保育
・延長や土曜保育は簡単?
 当日電話一本でOKなのか、前の週前でに予約が必要か。
 紙で申請か、職場の勤務証明(シフト表)が必要か。
・料金計算はカードリーダやアプリ?申告ベース?
・延長時のおやつ、補食、給食の時間、値段
 補食や給食は強制か、無しとかにできるか

〇カリキュラム
・教育方針
・トイレトレーニングの考え方(のびのび、半強制)
・リトミックなどあるのか
・外部の習い事への送迎はあるか(園で希望者を募って通ったりするか)


〇追加費用
・保護者会費(そもそも保護者会があるのかも含めて確認)
・施設費
・教材費
・交通安全保険
→そんなの徴収するのかみたいなのがあったりするので。

〇パパママがどれだけ対応するのか
・遠足、運動会や学芸会は平日か土曜か日曜か
・PTAや保護者会があるのか
・個人面談やクラス運営委員会などの頻度、時期(土曜か、平日夕か、朝か)

もし、事前に見学できるのであれば、以下の情報が材料になるかと思います。
ズバリ電話や対面では聞きずらいので見学でしか確認できないかも。
・園長や副園長・主任保育士の応対
 →園や自分の仕事の負担・リスクを減らすことを第一にしていると感じる人は要注意。
  きれいごとでなく、パパママの気持ちに沿ってくれるような園がベターだと思います。
  (三歳神話で何でもかんでもママがという人とか、手作り信仰とかは辛いです)
  ※園に何でも頼むとか、モンペになるべしということではないです。念のため。
・保育士の年齢・態度(ベテランと若手がバランスよくか、若手ばっかか)
・事務職員・清掃担当・看護師・栄養士や調理師など専任でいるのか
 (専任がいない場合、保育士が兼務しているので疲弊していることがある
  事務職員・清掃担当無し、看護師・栄養士ありが標準的。
  事務職員や清掃専任がいるとだいぶ保育士は保育に専念していると思います。
  看護師がいないと、基本すぐ病院行きです。
  栄養士も調理師もいると、人数によりますが比較的食事もしっかりしています。)
・部屋の広さ、施設の新しさ
・園庭の広さ遊具の内容・散歩先の公園の内容
・給食が手作りかどうか
・おやつの種類(手作りもあればお菓子出すだけのところもある)

2020年7月1日水曜日

保育園の持ち物

保育園に通う時の持ち物もまた園によって違います。
ですので、見学や面談の時に確認しておくと安心です。

〇毎日持っていくもの、入れ替えるもの
・鞄
 →指定のものがあるところも。
  もしくはリュック(手提げ肩掛け不可)のみとかの型指定。
・オムツ
 →数日分のストック。15-20枚くらい?
・着替え
 →下着のシャツ、Tシャツ、ズボン、パンツ、靴下。各々3-5枚くらい?
・水筒・コップ
 →各一つ。お茶を用意してくれる園は不要かも。
・連絡帳
 →体調とか、食事とかを記載。以上児は毎日書かないかも。
・タオル
 →たぶん子供用のサイズでと言われます。数枚。
・汚れ物入れの袋
 →汚れた服を入れる袋。ナイロン袋?
  あとオムツ持ち帰りだとそれ用も必要。ポリ袋?

〇毎週頭にもっていき、週末にもって変えるもの
・外遊び用の靴
 →通園靴とは別に準備することが多い。
・布団
 →レンタルの園もある。シーツだけとか。これのせいで結構かさばる。
・帽子
 →外出用。ひも月とかつば付きとか、
  キャップ型(後頭部保護できないやつ)はダメとかいろいろ。
・上靴
 →裸足で過ごす(靴下もはかない)園もあるが、その時は不要。

〇数カ月に一回程度入れ替えるもの
・スモック
 →制作とかする時に。絵具で汚れたりしないように。
・ジャンバー(冬季)
 →通学時の服とは別途だったりする。

オーソドックスなのはこれくらいだと思います。
園によっては、歯ブラシセット、体操服や赤白帽子があったり、防災頭巾があったり。
未満児だとよだれかけがあったりするかと思います。

入園の説明会とか聞かないとわからないので、わからない場合はジャンジャン先生に聞きましょう。